Secondary material

ビスのお話し

今までは何かを固定するのに使っていたのは釘だったような気がしますが現在では釘で固定するというよりビスで固定する方が多くなってきた気がします、どうしてビスがこれほど普及したかというと固定強度とインパクトドライバーの高性能化があると思います。ビスと一括りで言いますがビスには様々な種類があります。頭の形状は数多くあります。そして頭部だけでなく固定する下地材の種類によって、ビスのネジ切部分やビス先の形状が変わってきます。

 

ビス頭部形状の種類

ナベ

なべ底形の頭部で、成形性がよくドリルネジではもっとも一般的に使用されている形状のビス頭です。

六角

トルク伝達力が大きく、大きな負担が掛かるような箇所への使用には太径ネジに適した六角がお勧めです。

サラ

頭部を取り付け部材に埋めることを前提とした斜め形状。テーパー面が応力を緩和するため比較的強度のあるビスです。

丸サラ

頭部上面の丸い部分以外を固定する材料に沈める事で施工後、頭部上面の丸い部分だけを見せる事ができます。

フレキ

座面のリブによって、相手部材を座ぐりし、頭部を相手部材に沈み込ませることができます。硬いボード類に使用するのに最適です。

トラス

頭部が大きいので部材を押える力が強いのが特徴です。また頭部が大きいので下穴が隠れやすくなっています。

ラッパ

頭部を部材に埋め込ませるための形状です。ラッパはビス部から頭にかけてスムーズに作られて部材になめらかに入ります。

フラットウェハー

サラ頭と同じような働きをしますが頭部径が大きいため部材を押える力が大きくなっています。

シンワッシャー

施工後の外観を重視した形状で頭部肉厚が薄く、また押えが効く形状です。

ヒラ

シンワッシャーと同じで頭部の突き出し部を最小にする場所などで使用するのに最適なビスです。

フラット

頭部が超極薄頭と密着性を追求し開発されたビスで厚みを薄くする事により不陸をできる限り解消させたビスです。鉄板用・木用も販売されています。
説明に載せている頭形状は一般的な頭形状ですが他にもメーカー独自の形やいろいろなビス頭形状が販売されています。ビス業界もお客様のニーズに応えるため日々進化し続け使いやすく便利な商品を開発し販売し続けています。

 

各表面処理の説明

表 面 処 理 ネ ジ 材 質 特   徴
ユニクロ 建築用ネジに一般的に広く利用されている 電気亜鉛メッキの上にクロメート化成処理を施した商品で色はシルバー色です。近年では環境対策のため6価クロムを使用しないメッキに移っていく傾向にあります。
クロメート ユニクロ同様に電気亜鉛メッキの上にクロメート化成処理を施した商品で色は黄褐色です。こちらもユニクロと同様に環境対策のため6価クロムを使用しないメッキに移っていく傾向にあります。
ダクロ 鉄・ステンレス 亜鉛フレークとクロム酸に浸漬後、焼き付処理をしたもの。塩害に強く、また酸を使用しない処理のため水素せい性の心配がない。
ラスパート 鉄・ステンレス 下地に金属亜鉛層、表面にセラミック層を焼き付処理したもの。耐薬品性に優れ、また表面がセラミック層のため異種金属接触腐食の心配がない。こちらも環境対策の為、ノンクロムラスパートに移っていく傾向にあります。
スズ ステンレス 下地にNi(ニッケル)Cu(銅)のメッキ層を持つ合金メッキ。耐食性が高く、ステンレスの焼き付き防止効果もある。磁器性のあるステンレス。
パシペート ステンレス 硝酸処理により、表面に不動態皮膜を生成する処理。ステンレスの原色・ステンレス特有の摩擦抵抗の高さを残した処理になります。

 

材仕様での仕上げ別耐食性の目安

弱い ← ← ← ← ← 錆 → → → → →強い
SUS410 パシペート SUS410スーパーパシペート SUS410スズめっき SUS410(特注) ラスパート ディスゴ SUS410 (特注) ラスパート・ディスゴ重防食

 

異 種 金 属 の 電 飾 に つ い て

卑 ← ← ← ← ← 錆 → → → → → 貴
マグネシウム 亜鉛 亜鉛メッキ カドニウム アルミニウム 鋳鉄 スズ半田 亜鉛 スズ 黄銅 ステン304 ステン316

SNS

     
   

電話をかける